僅かな差を見極める技

僅かな差を見極める技

皆様、こんばんは。

大晦日まで2週間をきりましたがお忙しい感じでしょうか?

今回は仲良しペア女子様のパーソナルカラー診断からのお話しです。

とても華やかなお二方ですが、「黄み肌だからオータムだと思って来ました。私、オータムのくすみカラーが好きなんです」と、明るく語ってくださいました。

実際の診断結果は「サマータイプ」!

オータムと同じくすみカラーのサマーは、実は「スモーキーカラー」が似合う方が間違い易い範囲になります。

A様の場合はオータムですと僅かに黄ぐすみが出てしまいましたが、サマーですとスッキリしたフェイスラインに血色感もあり健康的です。

このようにオータムとサマーとが、僅かな差しかないタイプの方はご自身での見極めは難しいタイプになります。

いつも書いていますが、黄み肌=イエベとはならず、黄み肌のブルベもいらっしゃるということですね。

"好きな色=似合うパーソナルカラー"とは限りませんから、"好きな色"と"自分のパーソナルカラー"は分けて考えた方が良い場合もあります。

もちろん、=の方もいらっしゃいますよ😊

そしてB様の場合もご自身の予想とは違うスプリングタイプでした。

確かに黒を着こなせるのですが、フェイスラインに纏う影が深く入り過ぎてしまい、本来の透明感を邪魔してしまいます。

当サロンの12タイプ診断は、同じスプリングタイプにも「ライトスプリング」「クリアスプリング」「ウォームスプリング」と3つのタイプがあります。

B様には【似合うトーン】の重要性と、スプリングタイプが黒のトップスをお召しになる際の「影飛ばしの術」(笑)も、きちんと伝授いたしました。

ご自身が今まで着ていらしたファッションの中で、しっくりくるもの、何か野暮ったいと感じるものが存在すると思いますが、色の影響も多分にあります。特に「トップス」

又、案外と素材感が身体の質感とマッチしていなかったということもありますので、是非、パーソナルカラー診断を受ける際は骨格診断もご一緒をオススメします。

ファッションの色✕素材感✕デザインが自分の生まれ持ったボディーカラー✕関節の特徴✕身体の質感とマッチしているとバシッとスタイルアップしますよ😉

🆕新しく骨格診断アドバイスシートを数年ぶりにリニューアルいたしました。

口頭でお伝えしていました「似合うヘアスタイル」と「似合う柄」が追加記載されています。

お買い物や美容室へ行く頻度が上がる年末年始、是非、一生変わらないファッション診断理論をご活用くださいね💓

❤️画像は当サロンの診断結果のリップをお付けいただきましが💄血色感が上がりとてもお気に召していただきました。
ココノススキノのアインズアンドトルペ様に行くと売っていますからね😉☝️





記事一覧を見る