THEイエベタイプの方とは

皆様、こんにちは☃️

珍しくお昼にサロンにて書いております。
13時からのペアのお客様を待ちつつ。

さて、本日は「THEイエベタイプ」についてお話しをしたいと思います。

メインシーズンがオータムタイプ、セカンドシーズンがスプリングタイプ、又は逆パターンの方はご来店率に比較しますと、そんなに多い印象はないのですが、どちらかがイエベタイプをお持ちの方は案外多いように感じます。

こちらのW様のように"THEのタイプ"の方には本当に久しぶりにお目にかかりました👏

わたくし達黄色人種の日本人は見た目に黄みを感じるお肌の方が圧倒的に多いのですが、THEイエベタイプの黄み肌と黄みが強いブルベタイプのお肌はやはり違います。

黄色人種の黄み肌の中の◯◯をプロは見極めています。
これは経験値が高い人ほど見極める力が高いことに比例しているように感じます。

話しを戻しますが、W様はご自身に似合う色が分からず、ファッションやメイク等のお買い物に苦慮していらっしゃいました。

無難な色ばかり選んでしまう‥…。

ご覧いただいている皆様の中にも、このように感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

W様が当日お召しのトップスはブルベタイプのグレーのトレーナーでしたが、THEイエベタイプのグレーは黄み寄りのグレーになります。

ただ、あまり浮いて見えなかったのには理由があり、メインシーズンのオータム=黄色み✕くすみカラーになります。

画像のトレーナー=青み✕くすみカラー(サマータイプのグレー)でした。

くすみカラーが得意のW様は、このくらいの淡い青みグレーなら余り違和感を感じていらっしゃらなかったのではと思います。

ご来店いただきますお客様の中の無難な色には「グレー」とお答えになる方が大変多いです。

グレーは"くすみカラー"、そしてグレーと言っても、先程も申しました様にざっくりと2つがあります。

青みグレー、黄みグレー。

更にライトグレー〜ダークグレー。

そして最も気をつけたいのは、くすみカラーが得意なタイプと不得意なタイプの方がいらっしゃるという点です。

例えばファッションは、好きで購入したアイテムがクローゼットに入っているわけですが、パッと見てくすみカラーが多く、何だか着てみてもパッとしない場合は→
➀そもそもがくすみカラーが苦手
②明度がボディーカラーと調和していない
➂基本的にイエベorブルベが違っている
④素材感やデザインが違っている

以上の何れかが考えられます。

これはくすみカラーに限ったことではありません。

好き=最も似合うであることは理想的ではありますが、生まれ持ったボディーカラーと最も調和する色=最も美しさを引き出しスタイルアップして見えます。

調和する色を探したくなる気持ち、本当に分かりますよね💓

今年は春の訪れが早いと言われています。

本日これからお越しいただくペアの方も3つの診断✕盛り耐性メイクレッスンをお受けになります。

これからの季節は新しい環境や出逢いの準備期間でもあります。

ウキウキした気持ちが行動力を高め、目に映る世界を変える力があることは皆様ご存知かと思います。

これからお越しになる方々も一生変わらないファッション理論とメイク術をお持ち帰りいただきます。

そしてこれから先の人生を自信を持って歩んでいただけることを心から願っています。

あと27分後にお目にかかるのが楽しみです!

記事一覧を見る