皆様、こんばんは🌟
本日は「春のキャンペーン第二弾」についてサラッとご案内いたします!
パーソナルカラー診断後、最もご質問が多いのは?
「私のリップ、似合っているかを見てください🙏」というお声。
似合うリップの選び方が分からない…
選び方が分からない理由は大きく分けて2つ考えられます。
【自分の生まれ持ったリップカラーを意識してこなかった】
【メイクのゴールが曖昧であること】
メイクレッスンをお受けいただいたお客様は、こちらの2つの意味をレッスンを通して理解されます。
以前にも何度か書きましたが、多くの化粧品メーカー様からは「パーソナルカラー別カラーチャート」が出ています。
しかし、サロンで実際に多くのお客様が持参されたリップカラーを拝見しますと、明らかに診断結果とは違っていました。
最近で申しますと"ダークブラウン"のリップをお持ちの方々がとても多い印象を受けます。
例えば、せっかく選んだダークブラウンのリップが本当はミスマッチだッたいうような、パーソナルカラー診断タイプや盛り耐性タイプの方もいらっしゃいます💦
そのようなタイプの方には、ズシッと重たい印象や血色が悪く見えていた方も過去過去いらっしゃいました。
リップは時に締め色にもなり、時に血色感を補ってくれもします。
それは小さなパーツである唇だけを見るのではなく、メイクは全体像で捉えるものになりますから、「私に似合うリップはどれですか?」という簡単なご質問をいただいても、わたくしからの答えは難しいものがあります。
今回のキャンペーン第二弾は、お客様から日頃多くご質問がある「似合うリップの選び方」について、ご持参いただいたリップ✕各診断結果を読み解き、【本当に似合うリップ】の選ぶ軸をお伝えいたします。
一本の華やかな色のリップの使い方と可能性も、盛り耐性メイクレッスンの進み具合によりますがお伝え出来ればと考えています。
パーソナルカラー診断✕盛り耐性メイクレッスンが含まれたメニューに限定した、色✕メイクの関係から生まれるキャンペーンになります。
今回はいつもの内容と違う角度からの特別な内容になります。
これから本格的にマスクを外す季節になりますので、是非お役立ていただければと思います。
では次回まで。。。