皆様、こんばんは。
春らしい軽めの服装で道行く人達を拝見しながら「ストレートタイプ、いやナチュラルタイプだわ〜」と、目視で判断しながら通勤しています(笑)職業病ですよね。
さて、今夜は"骨格診断"についてお話しをしたいと思います。
お友達の結婚式にご出席するため、「似合うドレスを知りたいです!」との想いを胸に【パーソナルカラー診断+骨格診断】を受けられました。
各診断結果はそれぞれに違いがございましたが、共通しているのは「ウェーブタイプのドレスがお好み」という点でした。
さてさて皆様、ご結婚式に出席する際のドレス選びに困ったことはありませんか?
わたくしも今の仕事をしてから十二年が経過しましたが、驚くほど変わらずに"ウェーブタイプ"のドレスが圧倒的に多く販売されています。
ですから、ストレートタイプとナチュラルタイプのお客様から「私に似合うドレスはどれになりますか?」となる訳です。
今回もそのようなご質問をLINEサポートへいただきましたのでお返事をいたしましたが、やはりお好みはウェーブタイプのドレス…。
更にイベントドレスは頻繁に着るわけではないので「長く着れるデザインが欲しい」とのご希望もとても多く聞かれます。
そうしますとこのような形になります。
➀自分の骨格診断タイプのデザインでも好きな要素は入れておきたい
②長く着れるデザインが良い
➂もちろんパーソナルカラーが合っているもの
先程も書きました通り、「ウェーブタイプのデザインが好きなんです…」←こちらのご希望を頂いたとしましょう。
→圧倒的にウェーブタイプのデザインが多い中、別なタイプのデザインの要素の方が勝っているウェーブタイプのドレスを探すということになってしまいます。
これでは骨格診断を受けたことの意味が薄れてしまい本末転倒に。
やはりご自身が好きというデザインと実際のご自身の骨格タイプに違いが生じる場合は本当にたくさんございます。
特にイベントドレスは長く着れるデザインとなりますと、女性ならではの体型の変化も考慮しなくてはなりません。
例えば、同じストレートタイプの方でも、
肩が気になる人、二の腕が気になる人、胸の辺りが気になる人、ヒップが気になる人、脚が気になる人、等など、それぞれに気になる部分が違います。
自分自身では全体的なバランスを"客観視できない"以上、どこをどのようにしたらスタイルアップするのかという捉え方は難しいのだと思います。
わたくしもさすがにお客様の未来のお姿をピタリとまでは分かりませんが、先程からのドレス選びで申しますと「ここを気をつけて選んでいただければ」ということはハッキリと分かります。
骨格診断の理論✕お客様の気になる部分✕過去多くのお客様からの積み重ねたデータです。
わたくしの12年の賜物かもしれませんね。
ポッと買えるほど安価ではないイベントドレス👗
また会場もやや大きい箱〜ホテルのような箱まで様々な場所で行われる結婚式。
ヘアスタイルやメイク、アクセサリーまでのトータルでバランスを考える必要がありますのでポイントをしっかり掴んでから選ぶと大切なドレスに巡り会えますからね💐
どうしてもイベントドレス選びに困った場合はご相談くださいね。
ウェーブタイプ以外の骨格タイプまで販売しているファッションサイトをご案内いたしますので。
それではまた次回まで。。。