皆様、こんばんは。
夜は幾分涼しくなりましたね🌃
夏バテなどしていませんか?
さて、本日は「お友達と待ち合わせの前に内緒で」お越しくださいましたT様の"パーソナルカラー診断+顔タイプ別診断+盛り耐性メイクレッスンについてになります。
素敵なワンピースをお召しになっていらっしゃいますが、最終のメイクレッスンでいつもと違うご自身になって待ち合わせ場所へ向かわれました。
翌日、当サロンのLINEへ「昨日は凄く綺麗!!と友達から誉められました」との嬉しいメッセージが届きました。
「やっぱり行って良かったです!」という言葉も添えられていました。
メイクレッスンでは皆様に普段お使いのアイテムをお持ちいただくのですが、T様の画像のメイクポーチの中は、各種アイテムの色とベースメイクアイテムの質感は診断結果と全く違うものでした。
俗に言うシアーな肌をメイクで作るのは簡単ですが、そばかすや必要以上の赤みを消したい方は、やはりカバーをすることを考えます。
例えばコンシーラーで隠すと厚ぼったくなったり、セミマットやマットのアイテムを使用すると、気になる部分が隠せたとしても年齢より上に見られたりして、なかなか上手くいかないものです。
程度のカバーをしつつ、シアー感を出すことも織り交ぜながらのレッスンとなりました。
その人、その人でお肌の色や質感に違いがあるように、同じ診断結果の方でも、仕上りも皆様違っています。
テクニックよりも、自分に必要なアイテムと無くても良いアイテムを知ることは重要です。
アイシャドウをたくさんお持ちの方々の中に"ベースメイクアイテム"をコンセプトを持って選んでいらっしゃる方はそうそういません。
先ずは、自分に似合う質感を知ることから始まります!
少し難しいお話しかもしれませんが、骨格診断ストレートタイプの中にも「セミマットが似合うタイプ」と「シアーが似合う」がいるということです。
わたくしのように骨格診断はウェーブタイプ、顔タイプ別診断がクールタイプのように、全く別別の理論をMIXしてお話しをしなくてはならないタイプも存在します。
骨格診断診断が◯◯タイプでも、何故かベースメイクがしっくり来ない…、リップが何か違う感じがする…。
パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ別&盛り耐性メイクの理論はそれぞれ別の人間が作ったものになりますから、一人の人間に3つの理論をMIXして調和させると
「似合うものの精度はより高くなります」
何か違う…という違和感は高確率で当たっているものですよ😉
いつものイメージで待ち合わせをすると、
全く違うイメージのお友達がやって来る。
素晴らしい時間の使い方ですよね。
※使用している画像の全てはお客様から許可を得ています