似合うスカーフはどれ?

スカーフもトレンド

皆様、こんばんは🌕️

本日は「スカーフ」について!

最近、あちらこちらでシルクスカーフを見掛けますが、かなりお久しぶりに流行っています🪄

そうは言っても昔のように首に巻くとかではなく、デニムのループに通してベルトのように使ったり、大判スカーフを腰に巻いたり、片肩に掛けたり、スカーフの色柄を大胆に見せるようにします。

カジュアルコーデにプラスするだけで簡単に華やかになりますからね💫

さて、光沢のあるシルクスカーフが一番得意な"骨格診断のタイプは?"

ズバリ、ストレートタイプになります!

骨格診断は各タイプ別に得意な素材感や柄に違いはありますが、シルクスカーフをウェーブタイプやナチュラルタイプが使えないのかと申しますと、そうではありません。

"色+柄+使い方"で、バッチリ似合うコーディネートは可能です!

そして、スカーフを選ぶ際に気をつける点は色と柄になります。

色はパーソナルカラー診断の範囲ですし、柄は骨格診断の範囲となります。

複雑な柄のスカーフは様々な色がMIXされているので、選び方が難しいと感じる場合もあるでしょう。

ここで秋のスカーフ選びのワンポイント☝️

・メインシーズンがイエベタイプさんは、ブラウンやオレンジ、グリーン等を使ったものを選ぶ

・メインシーズンがブルベタイプさんは、パープルやレッド、ブルー等を使ったものを選ぶ

本格的な寒い季節の前に薄手のセーターやカーディガン、ニットワンピ等を選ぶ際、
是非とも気を付けていただきたい色があります。

それは【カーキ】です。

秋に高頻度で市場にお目見えする色。

ただ、当サロンにご来店いただくお客様の中にはカーキがお好きだけど何故かしっくり来ないとおっしゃっる方々が本当に多いです。

カーキはパーソナルカラー診断ではオータムタイプに属します。

特にブルベタイプさんはトップスにカーキはお気をつけくださいね。

そうそう、チェック柄のトップスも毎年この時期にお目見えしますよね。

秋冬は柄ものがたくさん登場しますので、
診断をお受けになる方には細かくお伝えいたしますね🪄

記事一覧を見る